+HOME+ +PROFILE+ +バイクについて+ +ツーリング+ +旅行記とアホ体験+ +旅行情報+ +面白画像集+ +PCショップ一覧+ +ブログ+





コットン大佐の火おこしのことなら俺に聞け(炭へ火を伝える)

 キャンプ・キャンプツーリング・バーベキューで最も重要な作業の一つが『火おこし』(着火)です。
合理的で確実な火おこし術を伝授します。この方法はガムテープと木の枝や薪さえあれば簡単にできます。

 ポイント

・まずポイントは小枝を集める事、炭は少しずつ追加する事、着火剤は使わず布のガムテープ、風を送ることです。
・またこういうのは勘違いです、空気路をふさいで火の回りの温度を上げる です。火に必要なのは温度もそうですが風です。酸素です。むしろ確実な空気路を確保仕上げることや団扇などで空気を送ることが必須です。
・小さい小枝>小枝>薪>炭 という順序で火を小さいものから大きいものへ伝える、というイメージで行います。
・新聞紙、着火剤等は一切使いません

 必要なアイテム

  • ガムテープ・・・意外だと思うでしょう?着火剤などローテクです。コストパフォーマンス、着火力、粘着性、柔軟性全てにおいて完璧です。
  • フリスビー・・・これも意外でしょ?団扇の代わりに送風します。団扇、扇子はやめたほうが良いです。すぐに壊れます。他にも釣竿のような小さな送風機   がありますが、うちの近所では売ってないですねぇ・・・
  • 小枝(薪)・・・現地調達です。キャンプ地の周りで枯れ木を拾って集めてください。海辺でも打ち上げられた乾いた小枝はステキです。
  • チャッカマン・・・ライターでも良いです。

手順1.まずは小枝・薪を集める

初心者の多くが小枝(薪)集めを疎かにします。薪集めは非常に重要です。必ず大小さまざまな木々を集めます。
もし、まつぼっくり、杉の小枝などが集めれれば非常によいです。それらで一気に加熱できるためです。

手順2.薪の仕分け

これが最も重要です!火おこしがスムーズにいかない原因の多くはこれです。薪は太さ大きさによって細かく分類します。この作業は地味ですが非常に重要な作業です。無駄なく早く迅速に火をつけたければ、この作業にたくさんの時間を裂く事になります。
自分はおおよそ4〜5つのグレードに分類します。

グレード1(焚きつけ):マッチ棒以上割り箸以下

このグレードの薪がスタートとなります。本数は20〜30本もしくはそれ以上です。数の暴力に訴えます。3〜4束あるとよい。

グレード2(細薪):割り箸くらい

数は10〜20本そろえればOKかと。できればグレード2は2セットぐらいあるとよいです。次のグレードの薪を燃やすつなぎです。

グレード3(中薪):マジックペンくらい

大きさは太さともに「片方が太・片方が細の油性マジックペン」(どこのメーカーか忘れた)、そんな大きさの薪。数はできるだけ多くです。

グレード4(太薪):それ以上大きく太い薪

市販の薪からバイクのフロントフォークぐらいの大きさなどなど・・・大きい物はできるだけ小さくしておきましょう

手順3.風を見分ける

組み方は川辺であれば、川の流れに沿って風が吹くのでそれを利用する。海辺であれば風は海から吹くか海へ吹く。
自然の風は作業を楽にするので大いに使うべし。ただし、テントやその他可燃物に注意。

手順4.小枝・薪を組む

  1. グレード1の薪をガムテープで二巻きぐらいする
  2. 焚き火台等の火おこし場所の一番下に20センチほどのガムテープを敷く
  3. グレード1をその敷いたガムテープの上におく
  4. グレード2をグレード1の上にクロス上におく
  5. タバコの箱くらいの炭を二つほどグレード2のそばにおく。

*一度にあまりにたくさんの薪は入れないこと。

手順5.点火

点火はグレード1の下に敷いたガムテープにつける。

手順6.風を送る

火が消えない程度の強さで風を送り続けます。すると火はグレード1にすぐに点火し、グレード2に伝染します。グレード2に伝染したらほぼ勝利と思ってよいです。さらにグレード2の後、炭が燃える音「パチパチ」と言い始めたら勝利宣言です。

手順7.薪と炭を追加

グレード2がまだあれば投入、(なければグレード3を投入)後、火の強さを見て炭を入れます。少し大きめの炭を2個くらいです。もちろん、送風は常に行います。投入した薪や炭に火が移ったと思ったらもう完勝です。あとは好きな強さの火にできます。

手順8.残りの薪を投入

残りのグレード4や炭を投下します。(自信があればグレード4は投入しなくてもよいです)この時、風の通り道を作れたら作ってください。すると炭がすぐに育ちます。できなくても常時送風すれば自然と小さいながらも通り道が出来ます。

余談

オススメはこれ。↓

 

スノーピーク 焚火台S

スノーピーク 焚火台Sコンプリート収納ケース

 <失敗例1>

 *火を伝える順序が違う*

下の写真を見てください(どこかのサイトからの借り物です)。新聞紙でグレード4の薪に火をつけようとしています。
これでは火おこしはタイヘンデス。もちろん、火おこしはできますが、無駄な体力と時間を消費します。
コットン大佐の方法では炭に火を伝えるのは10分程度で可能です。(まあ、僕が慣れているというのもあるが)
小さいものから徐々に大きいものへ火を伝える事を忘れないでください。
あと新聞紙などの紙類は激しくNGです。燃えカスが舞うし、火おこしに大量の紙を消費します。

 <失敗例2>

 *風の通り道がない*

下の写真を見てください(これも借り物)。風の通り道がありません。
もちろん、これでも火おこしはできますが、無駄が多いです。(この方法では相当量の着火剤と新聞紙を消費しているはずです)
手順6の画像をみてください。風の通り道があります。(ちなみにロケーションは砂浜) 風は陸から海への風だったので団扇の先には海があります。(この時はまだ団扇に頼ってました・・・)

 火おこしは慣れれば、点火から料理ができる炭ができるまで10分から15分で可能です。間違っても直接炭に火をつけようとか、火を閉じ込めて温度で火をおこそうとかしないでください。半べそかくだけです。

倖田來未 すっぴん
韓国料理レシピ
ごはんがすすむ
餃子の皮 レシピ
上海観光
カード マジック やり方
アヴリル ラヴィーン 画像
熱泰蜜柑
ブリトニー スピアーズ
クリスマス ケーキ レシピ
ジェシカ アルバ
煮物レシピ webcam donne nude
buy acomplia
inserted by FC2 system